
さまざまな分野で活躍する人々への「READY」な状態を紐解くインタビューを通じて、日々の活動のマインドシフトをサポートするメディア“PEOPLE” by NEUTRALWORKS.。
調香師として40年以上の経験と知識を持ち、現在は日本香堂の主任調香師として様々な香りの世界を探究する堀田龍志さんにインタビュー。長年に渡って香りと向き合い続ける堀田さんの普段のココロとカラダの向き合い方や、「READY」な状態を保つための秘訣とは。今回は、堀田さんが大切にされている小石川植物園と日本香堂のラボにお邪魔し、お話を伺いました。
Chapter
01
決まった⽣活リズムが⼼⾝のバランスを保つ
普段の生活の中で、「ココロもカラダも心地良くバランスがとれている」と感じるのはどのような状態ですか?
今日のバランスは、自己採点でいうと95点くらいですね。バランスがとれていると感じるのには3つ理由があって、「頭がスッキリしていること」と、「体が重くないこと」、あとは「ストレスがないこと」です。何か気にかかることがない時は朝の目覚めが良く、本当に気持ちが良いものです。
バランス良い状態でいるために、意識的に実践されていることはありますか?
睡眠と朝のルーティンを大切にしていますね。基本的に毎日夜の9時には寝て、朝の4時に起きます。4時過ぎから5時の間に朝食を食べ始めるのですが、この決まったリズムが自分のペースを作ってくれています。朝食も、毎朝同じなんです。ホットミルクティーとバナナ1本、トースト1枚、そしてヨーグルト。トーストにはバターをつける日もあれば、ジャムの日もあります。ヨーグルトには旬のフルーツを入れて食べていて、季節問わずパイナップルは必須です(笑)。食べる物をコントロールすることで、自分のリズムを自然と保っているのだと思います。
いつも早朝に朝食を食べるので、10時半から11時半くらいが一番空腹な時間です。調香をする際には嗅覚が必要ですが、空腹の時は色んな感覚が研ぎ澄まされているので感度が良いんですよ。僕の場合、シビアな香りの評価をしなければならない時は、大体お腹が空いているその時間に見るようにしていますね。

02
⾃然の中に⾝を置き、スイッチをオフにする時間
03
経験と結び付けることで、⾹りの引き出しを増やしていく
04
⽇々の新たなチャレンジが探求⼼を育む

40年以上調香師としてのキャリアを築いてこられた堀田さんですが、それだけ長い時間香りと向き合い続けてこられた理由は何ですか?
香りの世界に触れ、調香師とは思い描く香りを作ることができる仕事だと知りました。実際にその世界に片足を入れ始めた時に調香の面白さや魅力を感じ、のめり込んでいきました。調香師は、自分には天職のような気がしたんです。なのでこれまでどんなに忙しくても、嫌だと思ったことは一度もないですね。
日々が新しいものへのチャレンジだと思っているので、新しい香りを作りたいという思いは、今もずっと変わりません。新しい原料などに巡り合ったときには、毎回ものすごく刺激を受けます。「これはこういう香りを作るときに使えるんじゃないか」「これを使ってこういうものを作ってみよう」といったワクワク感が、自分のエネルギーを保ってくれているような気がします。
香りと向き合い続ける中で、ご自身の中で変化したことはありますか?
昔に比べると、色んなものに対して強い好奇心を持つようになってきたと感じます。色んな場所へ行ってみたくなったり、食べてみたくなったり。意識的にあらゆることにチャレンジしようとしているので、前向きに捉えると日々の楽しみ方が増えたような感覚ですね。
これまで多くの香りに触れられてきた堀田さんにとって、香りの魅力は何ですか?
一言で言うと「心地良い」ということですかね。香りを変えたときの心地良さや、何度も嗅ぎたくなるような香りに出会えた時の心地良さ。それが香りの魅力であり、自分の気持ちを保ってくれているのだと思います。
05
堀⽥さんにとって「READY」な状態とは、どのような状態ですか?
心がリラックスできていて、嗅覚が研ぎ澄まされている時。

LONG SLEEVE STANDARD RAMIE MIXED SHIRTKSU33142¥16,500Buy
06
堀⽥さんの「READY」を作るためのアクション

01. ボジティブなマインドで過ごすこと
極力ストレスを溜めないようにしています。僕は基本的に楽観主義者なんですが、落ち込むことや悩みがあっても、「これ以上考えても仕方ない」と思うことはその先を考えないようにしています。寝たら忘れちゃうんですよ。いつもポジティブ思考でいることは、僕のREADYな状態を作り上げてくれている気がします。

02. 仲間と食事をする
仲間と食事をしたりお酒を飲むことは、僕にとって最高の時間です。最もストレスフリーになれる状態なので、そういう機会は自分から作るようにしています。気を許せる仲間と過ごす時間は気持ちがリラックスできるし、ストレス発散になっています。

03. 食べ過ぎないこと
朝はいつも決まったものを食べますし、外食をすることもありますが、いつも食べ過ぎないように調整しています。お昼に食べすぎたら夜は軽めにしたりと、自分で食べる量をコントロールしています。

04. 7時間以上の睡眠をとる
毎日の睡眠はとても大事にしていて、最低でも7時間は寝るように心がけています。ぐっすり眠れた感覚があると、翌朝の目覚めがとても良いんです。
編集後記
この日の取材は、都内の小石川植物園からスタート。歩くたびに変化する草木の香りを感じながら、気になる植物があるとすぐに香りを嗅ぐ堀田さん。我々も香りを意識しながら歩いてみると、普段は何となく通り過ぎてしまっていた道にも様々な発見があり、自然の豊かさと香りの面白さを存分に感じることができました。日本香堂のラボでは、調香の様子を。白衣を身に纏った途端、表情がキリッと切り替わる堀田さんの姿も印象的でした。原料を0.002gといった単位で調香する繊細な作業を目の当たりにし、それすらも感覚で進めていく熟練の技に、チーム一同、思わず息を飲みました。今回特別に作ってくださった香りを嗅がせていただくと、夏の始まりを思わせる涼しげな香りから始まり、木々や草花、土の香りを感じ、植物園の中にいた時間を思い出させてくれるかのようでした。「まだまだ知らない香りがある」と語る探究心に溢れた堀田さんの香りのお話をはじめ、ココロとカラダの向き合い方や人生観などのお話を楽しんでいただけますと幸いです。
Publication date: 2023.08.10
Photographer: Yuka Ito
Interviewer & Writer: Yukari Fujii
撮影場所:東京大学大学院理学研究科附属植物園(小石川植物園)
〒112-0001 東京都文京区白山3丁目7番1号