——NEUTRALWORKS.は、環境に配慮しながら活動する企業や団体、スポーツや健康に関係する活動をしている企業や団体へ向けて、ユニフォームづくりをサポートしています。リサイクル素材など地球環境に配慮したグリーンマテリアルを積極的に採用し、できる限り無駄の少ない製造⼯程の推進、⻑く愛⽤できる耐久性とミニマルなデザインの追求をしています。

1988年の工場移転以来、途絶えていたヱビスビールの醸造所が、2024年に「YEBISU BREWERY TOKYO」として35年ぶりに復活。その新たな歩みに寄り添い、スタッフが快適に働けるユニフォームを製作しました。ブルワリーには醸造施設が併設されており、ヱビスの伝統と進化を肌で感じることができます。さらに、期間限定・数量限定のビールを醸造し、ここでしか味わえない特別な一杯を提供。持続可能なビール文化の発展を見据え、地域とのつながりを大切にしながら、新たなビールの魅力を発信し続けています。今回は、ヱビスの取り組みやユニフォームの製作背景について伺いました。

ビールの状態を確認するスタッフ
「YEBISU BREWERY TOKYO」のロゴ

YEBISU BREWERY TOKYOでは、醸造家やスタッフ全員がNEUTRALWORKS.のユニフォームを着用しています。採用の背景には、NEUTRALWORKS.が恵比寿ガーデンプレイス内に店舗を構え、当時本社が私たちと同じ渋谷区にあったことから、地域のつながりを大切にしたいという想いがありました。さらに、シンプルで洗練されたデザイン性に、快適な着心地、環境への配慮といったブランドの姿勢が、私たちの理念と共鳴したことも決め手となりました。

 

130年以上の歴史を持つヱビスビールは、その伝統と現代的な要素を調和させることを重視しています。そのため、施設の雰囲気に合うデザインと機能性を追求し、フォーマルすぎずカジュアルすぎない絶妙なバランスのユニフォームに仕上がったことを嬉しく思っています。

ビールを注ぐChief Experience Brewerの有友さん

Chief Experience Brewerの有友さんは、YEBISU BREWERY TOKYOのすべてのメニューを手がけるスペシャリスト。施設の象徴でもあるこの役職が一目でわかるよう、ヱビスのブランドカラーの一つであるブラウンのマスターコートを特別に製作していただきました。スタッフ向けには、動きやすいワークパンツとジャケットをオリジナルでデザインし、接客や重い樽の運搬などにも対応できるストレッチ素材を採用。シワになりにくく、軽量で快適な着心地も好評です。ユニセックスなデザインで、スタッフ全員が快適に働けています。

お客様と談笑をする有友さん

YEBISU BREWERY TOKYOは、開業からまだ1年も経たない新しい施設です。「YEBISU believes Beer is ∞(ヱビスはビールが∞だと信じている)」というコンセプトのもと、無限の可能性を追求し続けています。今後は、ビール醸造の過程で生じる廃棄物を活用するなど、ユニフォームを通じた新たな挑戦も視野に入れています。これからも地域とともに成長し、訪れる人々に新たなビール体験を提供していきます。

YEBISU BREWERY TOKYO

ヱビスビール発祥の地である恵比寿に誕生した、新たなブランド体験施設。施設内には、ここでしか味わえないオリジナルビールを醸造するブルワリー、ここで作られたビールを楽しめるタップルーム、そしてヱビスの歴史や世界観に触れられるミュージアムが一堂に揃います。ブルワリーでは、仕込みのタイミングが合えば、実際の醸造風景を間近で見学することも可能。五感で味わうビールの奥深さを体験することができます。「YEBISU believes Beer is ∞(ヱビスはビールが∞だと信じている)」をコンセプトに、伝統を大切にしながらも新たな可能性を切り拓き、訪れるすべての人に驚きと感動を届けていきます。

YEBISU BREWRY TOKYO 

YEBISU BREWERY TOKYO

Uniform Project

NEUTRALWORKS.は、環境に配慮しながら活動する企業や団体、
スポーツや健康に関係する活動をしている企業や団体へ向けて、ユニフォームづくりをサポートしています。
リサイクル素材など地球環境に配慮したグリーンマテリアルを積極的に採用し、
できる限り無駄の少ない製造工程の推進、長く愛用できる耐久性とミニマルなデザインの追求をしています。
地球環境への配慮とテクノロジーを融合したユニフォームを手掛けることで、
同じ志を持つ団体が、自然とのつながりを感じながらポジティブ過ごせるよう、
地球の未来を考えたプロジェクトです。

N/ UNIFORM PROJECTについて

Step 1

氏名/企業・団体/電話番号/メールアドレス/ご依頼内容(用途、数量)を下記アドレスへお送りください。こちらよりご希望に応じた製品をご提案させていただきます。

Step 2

製品と数量、オーダー内容をお打ち合わせして決定。こちらより、お見積書を発行させていただきます。内容確認のうえご発注ください。

Step 3

製品と数量、オーダー内容によって納品までの期間は変動がございます。フルオーダーですと半年、カスタムマーキングですと1ヶ月程度で納品させていただきます。